お知らせ

news

大切な家族のために「もしも」に備えよう

2025年10月10日

10月に入り肌寒くなってきましたね🍂
皆さんは防災の準備はしていますか?

人の防災対策や備蓄をしている方は多くいらっしゃると思いますが、「ペットの防災」を予防してる方は少ないんじゃないでしょうか?
そこで、今回はペットの防災についてお話しさせて頂きます‼︎

災害が起き避難所に避難する場合、避難方法は2種類あります。
同行避難と同伴避難という方法です!

・同行避難とは、ペットも安全なところに連れて行くこと。ただし、一緒に過ごせるとは限りません。

・同伴避難とは人間と動物が同じ空間で避難生活を送ること。

避難方法については各自治体や避難先で違う為、事前に確認しておくことが大切です!

次に、避難用品についてです!
必要なものはたくさんありますが、優先順位順にご紹介します。

1番目に必要な物とされているのが、「健康や命に関わるもの」とされています。ペットフードやトイレ用品、常備薬、ケージやキャリーバッグなど。

2番目に必要とされているのが、「飼い主様やペット情報」です。緊急連絡先や予防接種状況、既往歴の情報などです。

3番目に必要とされている物が、「ペット用品」です。タオルやブラシ、お気に入りのおもちゃなど。 避難所ではペット用品の支給はほとんどない為事前に用意しておくと良いでしょう!

続いて、ペットと避難する上での注意点をお話しします。
避難所ではたくさんの人や動物がいます。 その中には動物アレルギー持ちの方や、声や匂いが苦手な方もいらっしゃる可能性があります。
自分自身は何とも思わないことでも、他の方からすると不快に感じられることも。 しっかり周囲に注意し、皆が快く過ごせるように配慮しましょう。

また、ペット自身のストレスや体調にも配慮が必要です。慣れない環境で過ごすのはとても大きなストレスがかかります。ストレスにより体調を崩してしまい免疫力が下がってしまう場合もあります。
日頃から混合ワクチンやノミ・マダニ、狂犬病ワクチンなどの感染対策をしっかりとしておきましょう!!

災害は突然起こります。
いざという時大切な子を守れるのは飼い主さんだけです!
共に安全に避難でき、安心して過ごせるように日頃から備えましょう!
より詳しく書いてあるパンフレットが院内にございますので、気になる方は是非手に取ってご覧頂ければと思います☺️